メメントモリって?
こんにちは。館長初めてのブログです。
みなさんは「メメントモリ」聞いた事はありますか?
メメントモリ(memento mori):死を忘れるな
という意味があるそうです。
「死を忘れるな」。この力強いラテン語のフレーズ、メメントモリは、私たちに今を生きる大切さを教えてくれます。
そして、その意味を象徴するのが、ドクロ(スカル)です。
ドクロ、その恐ろしい外観のせいで、死や恐怖を連想させることがあります。
しかし、メメントモリの観点から見ると、ドクロはただの不吉なシンボルではないことがわかってきます。
むしろ、私たちに命の尊さを思い出させ、より豊かな人生を送るためのシンボルとして使用されることを意味しています。
ドクロの異なる意味合い
ドクロは、多くの文化やコンテクストで異なる意味を持ちます。
例えば、海賊旗に描かれたドクロは、恐怖と死の象徴として使われました。
また、一部の宗教儀式では、ドクロが呪術的な役割を果たすこともあります。
しかし、それぞれの文脈において、ドクロは死と向き合うこと、命の尊さを再確認することを奨励する象徴となるようです。
ドクロを身に着けることの意味
こういったことから、ドクロを身に着けることは、日常生活で死を忘れず今を大切に生きることを意味します。
自分の短い時間に感謝し、過去を振り返り、未来に向けて進む意志を強めることです。
ドクロは、死を受け入れるためのシンボルであり、私たちに向き合い、成長し、変化し続ける力を与えてくれるもの・・・
小さなモチーフでも、深い意味を知って持つことと、知らずに持つことで、気持ちがなんとなく変わります。
日本人である僕達のイメージでは不吉な印象が強いという事は間違いないのかもしれませんが、それぞれ違った意味合いを持っていると思うと面白いですよね。